事務指定講習を修了しました

2017.08.21

<スポンサードリンク>




オフィス北浦のブログサイトにようこそおいでくださいました。

平成29年8月1日~4日の4日間、大阪市の弁天町で「第36回労働社会保険諸法令関係事務指定講習」(以下「事務指定講習」といいます)の面接指導過程を受講し、無事に事務指定講習を修了することができました。

事務指定講習は、社会保険労務士として登録するために必要な資格要件(2年以上の実務経験)を満たすものとして、通信指導過程(2月1日~5月31日までの4ヶ月間)と面接指導過程(4日間)の組み合わせにより行われます。

筆者の場合、所属する社団法人で社会保険の手続きを担当しているのですが、体系的に実務を学びたかったので、事務指定講習を受講することにしました。

ちなみに、事務指定講習の申込に必要な書類は、社会保険労務士試験合格後に合格証書とは別に届く、全国社会保険労務士連合会からの書類の中に入っています(申込期間は平成28年11月18日~12月8日と1ヶ月未満でしたので、早めに申込みをしました)。

結論から言うと、受講してよかったです。

たしかに、事務指定講習の費用は平成29年度の場合7万5600円(税込)と安くはありませんし、4日間の宿泊費や交通費を考えると、経済的には厳しいところもあります。

また、通信指導課程は課題が多く(枚数にして60枚ありました)、これらを4ヶ月の期限内に提出しなければなりませんし、面接指導過程は、真夏の4日間連続して、午前3時間、午後3時間の講習を受講しなければならず、精神的、体力的にはきついところもありました。

特に、面接指導過程の4日間は、全講習出席が必須ですので、健康面には気をつけなければなりませんでした。

社会人として仕事をしているので、お休みも取らなければいけませんでしたし。

このように事務指定講習には、経済的にも時間的にも、相当の負担が生じます。

それでも、通信指導課程ではこれまであまり触れたことのなかった書式を作成することができたり(これまでやってきたことの確認も多かったのですが)、面接指導過程では実務家の先生方の実践的なお話しを伺うことができたりと、勉強になることが多かったように思います。

社会保険労務士事務所にお勤めの方には当たりまえのことなのかもしれませんが、筆者は法律事務所系の仕事が中心ですので、事務指定講習はとても新鮮な体験でした。

面接指導過程4日目の全講習終了後には、修了証がその場で交付されます。

修了証を受け取ったときは、「あ~無事に終わった」という安堵感と、「さあ、これから登録だ」という緊張感が入り混じった複雑な気持ちになりました。

現在は、登録に向けて準備をしています。

「開業」で登録する予定です(社会保険労務士には「開業」の他に「勤務」「その他」という登録の種類があります)。

平成29年の山口県社会保険労務士会での開業登録の場合、入会金8万円円、年会費8万4000円(10月1日登録の場合6ヶ月分4万2000円)で、これに収入印紙3万円と登録手数料3万円が必要とのことです(入会金や会費は各都道府県の社会保険労務士会によって異なります)。

何事もお金はかかりますね。

登録準備をしていて、社会保険労務士の登録には事務所要件が不要だったり、職印登録制度がなかったりと知らなかったことも多いですが、知人の社会保険労務士さんに聞いたりしながら、少しずつ準備を進めています。

社会保険労務士として登録をすれば、自分のできる仕事の範囲も広がります。

これからも、ゆるーく仕事をやるスタイルは変わりませんが、皆さまのお役に立てるように精進してまいります。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。