つなが「り」をつくるボードゲーム会 始動! BOARD GAMES OFFICEKITAURA

2025.04.13

こんにちは!

ボードゲーム系社労士&ファイナンシャルプランナーの徳本です。

今日はオフィス北浦の新部門立ち上げの告知をさせてください。

現在、オフィス北浦では、成年後見業務における社会保険最適化をはじめ、障害年金・遺族年金サポートを中心に社労士業務やファイナンシャルプランナー業務に取り組んでいます。

そんなオフィス北浦がお届けする新部門はこちら。

オフィス北浦新部門

BOARD GAMES OFFICEKITAURA

その名の通り、ボードゲームを使って人と人をつなげていくことを目的にしています。

BOARD GAMES OFFICEKITAURAについて、もう少し詳しくご説明していきましょう。

<スポンサードリンク>

「ひとり」から「つながり」へ”り”メイク

3つの”り”メイクが新コンセプト

オフィス北浦のミッションは「シングルライフステージ支援」です。

シングルライフステージとは文字通り人生における独身生活期間をさします。

それが一時的なものであれ、継続的なものであれ、誰しもが人生でシングルライフステージを経験することがあります。

  • 未婚のひと
  • 配偶者/パートナーと離別されたひと
  • お子さんのいないひと
  • お子さんと疎遠になったひと

シングルライフステージの理由はひとそれぞれです。

そこに「親なきあと」問題(障がいを持つひと、引きこもりのひと、5080世帯(中高齢の子が老齢の親を支えている世帯)などの生活を精神的・経済的に支えてくれている親がなくなったあとに、残されたひとがどのように暮らしていくかの問題)が絡んでいることもあります。

シングルライフというと、誰にもしばられない気楽な生活をイメージするひともいるかもしれませんが、実際には厄介なことも存在するのです。

オフィス北浦では、そんなシングルライフステージにつきまとう厄介な問題を3つの「り」という視点で整理しています。

シングルライフステージの厄介な3つの「り」
  • ぎりぎ「り」:仕事やお金に追われて余裕のないいっぱいいっぱいの状態
  • ひと「り」:社会的に孤立して、誰にも助けを求められない状態
  • 気がか「り」:将来への漠然とした悩みや困難を抱え込んでいる状態

オフィス北浦では、これらの厄介な3つの「り」に手を入れて、シングルライフステージを余裕をもって楽しく安心にすごせるようにお手伝いしていければと思っています。

題して「3つの”り”メイク」。

厄介な3つの「り」を作りなおしていきます。

3つの”り”メイク
  • ぎりぎ「り」 → ゆと「り」
  • ひと「り」 → つなが「り」
  • 気がか「り」 → まも「り」

ゆと「り」は、現役ステージのときにキャリア形成や資産形成をつうじて、仕事とお金に余裕を持つこと。

つなが「り」は、地域に自分の居場所をつくって、ほどよい距離感で多様なひとたちと交流していくこと。

まも「り」は、利用可能な社会保険(年金・医療保険・介護保険など)を最適化し、最終安全保障としての成年後見制度も視野に入れて備えをすること。

厄介な3つの「り」をこのように”り”メイクすることで、シングルライフステージは余裕をもって楽しく安心できるものになります。

それが、オフィス北浦のミッション「シングルライフステージ支援」を実現するための「3つの”り”メイク」です。

ボードゲームでつなが「り」をつくる業務

そしてこれらの3つの”り”メイクのうちの、つなが「り」をつくる部門が BOARD GAMES OFFICEKITAURA です。

具体的にいうと、BOARD GAMES OFFICEKITAURAでは、ボードゲームを使って次のような業務を行っていきます。

BOARD GAMES OFFICEKITAURAの業務
  • 定期ボードゲーム会の開催
  • 地域の町内会や教育現場での出張ボードゲーム会の開催
  • ボードゲームを使って英語や歴史を学ぶ学習支援
  • 「人狼」や「ディプロマシー」のゲームマスター派遣
  • 企業や教育現場でのチームビルディングやコミュニケーションスキル研修への講師派遣
  • ルール説明、おすすめボードゲームの紹介などの情報をブログで発信
  • ボードゲームのプレイ動画のアップや配信
  • ・・・etc.

特に、「人狼」や「ディプロマシー」のゲームマスターができる社労士は、日本中さがしてもそうそういないと思っています(もしいらっしゃったらご連絡ください。まずは一緒に遊びましょう!)。

ボードゲーム系社労士&ファイナンシャルプランナーの私だからこそできる内容だと思っています。

覚悟きめて取り組んでいきます。

登録メンバー募集予定

BOARD GAMES OFFICEKITAURAでは、人と人とがつながることを目指していくので、できるだけたくさんのメンバーを募っていきたいと思っています。

メンバー登録には費用はかかりません(年会費なども不要です)。

遊びたいときに遊びにきてもらえたらいいので、参加を強制することもありません。

お気軽にメンバー登録していただきたいと思っています。

イベント情報などを送らせていただきます。

ただ当面は、萩市、長門市、阿武町に在住されているか、通勤・通学されているひとに制限させていただく予定です。

また、18歳未満のひとは保護者の承諾が必要です。

準備が整いしだい登録メンバー募集を開始しますので、詳しい募集要項はその際にご確認ください。

おわりに

今回は、オフィス北浦の新部門BOARD GAMES OFFICEKITAURAのコンセプトや事業内容をご案内させていただきました。

ボーゲーム系社労士&ファイナンシャルプランナーとして、私にしかできないことをこれからもぐいぐいやっていく所存です。

このほかにも、ゆと「り」のためのキャリア・資産形成、まも「り」のための社会保険最適化や成年後見制度の準備にも引き続き取り組んでいきます(これらは従来の業務を再編するものです)。

かくいう私も「5080」問題(うちは正確には「5070」ですが)の当事者です。

だからこそ、シングルライフステージの当事者として、このミッションに自分事で取り組むことができると思っています。

BOARD GAMES OFFICEKITAURAをこれからどうぞよろしくお願いいたします。

最後までお読みいただきありがとうございました。

<スポンサードリンク>

ボードゲーム系社労士&ファイナンシャルプランナー

徳 本 博 方
(とくもと ひろみち)

自己紹介

ボードゲーム系社労士&ファイナンシャルプランナー

「ゆとり・つながり・まもり」の3つの「り」メイクでシングルライフステージをサポート

ボードゲームで楽しく「つながり」をつくり、キャリア・資産形成と年金サポートで「ゆとり」を、成年後見で最終的な「まもり」をお届けします

「ぎりぎり・ひとり・気がかり」を、「ゆとり・つながり・まもり」に変えていきましょう!

プロフィール
  • 資格
    • 社会保険労務士
    • ファイナンシャルプランナー
    • 宅建士
  • 経歴
    • 一般社団法人萩長門成年後見センター事務局長(現)
    • 弁護士事務所パラリーガル(勤務17年以上)
    • 山口県萩市出身
    • 萩高校、慶応義塾大学文学部