ディプロマシールール説明 基本編(7) ~命令記入フェイズ 移動命令

2020.02.22

初心者向けディプロマシー基本ルール(7)

オフィス北浦が主宰する祥福舎卓ゲ部では、対面型のディプロマシーというボードゲームを行っています。

参加者は初心者さんが多いので、その都度ルール説明の時間を1時間程度設けていますが、事前に基本的なことを確認できるように、こちらのサイトでも説明していきたいと思います。

第7回目は、命令記入フェイズについて、移動命令をご説明します。
<スポンサーサイト>



移動命令って何?

移動命令は、ある軍隊ユニットをその現在地から隣接地に移動させる命令です。

いわば攻撃命令です。

隣接地とはいっても、ユニットと地域の属性で移動ができないところがあったり、陸軍ユニットは輸送命令の効果で隣接地以外の地域に移動できたりもします。

移動命令の内容や注意点は次のとおりです。

  • 移動命令を受けた軍隊ユニットは、現在地から移動命令を受けた地域(移動先)に移動を試みます(移動が成功するかどうかは、命令解決フェイズで決定します)
  • 移動命令を受けた軍隊ユニットの移動力は1です
  • 陸軍ユニットは現在地に隣接する内陸地域または沿岸地域に移動が可能です(海洋地域には移動できません)。なお、輸送される場合には、隣接地ではない沿岸地域に移動をすることができます
  • 海軍ユニットは現在地に隣接する海洋地域または沿岸地域に移動が可能です(内陸地域には移動できません。沿岸地域から沿岸地域に移動する場合には、海岸線が繋がっている必要があります)
  • 海軍ユニットが海岸線が2つに分かれている地域に移動する場合には、移動先としてその海岸線まで記載してください
  • 移動できない地域への移動命令移動先が特定できない移動命令無効になります(その場合、現在地において維持命令を受けたのと同様の効果があります)
  • 自国の軍隊ユニットを撃退するような移動命令は無効になります(撃退しないのであれば有効です ex.セルフスタンドオフ)

 

たとえば、次の画像をみてください。

 

Ber(ベルリン)のドイツ陸軍(A)は、Kie(キール)、Mun(ミュンヘン)、Sil(シレジア)、Pur(プロシア)に移動可能ですが、海洋地域のBal(バルト海)には移動できません。

余談ですが、Ber(ベルリン)とDen(デンマーク)、Ber(ベルリン)とRuh(ルール)は隣接していません(このマップではわかりやすくしてありますが、ゲームボードではちょっとわかりにくいところがあります)。

 

 

Bre(ブレスト)のフランス海軍(F)は、Pic(ピカルディ)Eng(イギリス海峡)、Mid(中大西洋)、Gas(ガスコーニュ)には移動できますが、内陸地域のPar(パリ)には移動できません。

 

また、海軍ユニットについては、沿岸地域の海岸線について注意が必要です。

Ven(ヴェニス)は、Tri(トリエステ)、Adr(アドリア海)、Apu(アピュリア)、Rom(ローマ)、Tus(トスカーナ)、Pie(ピエモント)、Tyr(チロル)の7地域に隣接しています。

しかし、Ven(ヴェニス)のイタリア海軍(F)は、Tri(トリエステ)、Adr(アドリア海)、Apu(アピュリア)の3地域にしか移動できません。

Tyr(チロル)は内陸地域ですから、そもそも海軍ユニットは移動できないのでしかたないにしても、Rom(ローマ)、Tus(トスカーナ)、Pie(ピエモント)は沿岸地域です。

どうして沿岸地域なのに移動ができないのでしょうか。

それは、Ven(ヴェニス)の海岸線が、Rom(ローマ)、Tus(トスカーナ)、Pie(ピエモント)の海岸線と繋がっていないからです。

海軍ユニットは山越えができないのです。

なお、これが陸軍ユニットであれば、Rom(ローマ)、Tus(トスカーナ)、Pie(ピエモント)にも問題なく移動できます。

<スポンサーサイト>



移動命令はどうやって書くの?

移動命令は、命令を受けるユニットの現在地と移動先を記載すれば足ります。

たとえば、Ber(ベルリン)のドイツ陸軍(A)をMun(ミュンヘン)に移動させる移動命令は、

  • A  Bre – Mun
  • ベルリンの陸軍がミュンヘンに移動

のような形です(陸海の記載はなくても構いません)。

命令書カードを使う場合には、

このように書いてください。

 

注意すべき移動命令

特殊な移動として注意すべき点や、初心者が間違えやすい移動命令のポイントをまとめておきます。

  • Con(コンスタンティノープル)、Kie(キール)は海峡や運河があるので、海岸線は一つに繋がっています。たとえば、Con(コンスタンティノープル)の海軍は、Bla(黒海)、Aeg(エーゲ海)、Ank(アンカラ)、Smy(スミルナ)、Bul ec(ブルガリア東岸)、Bul sc(ブルガリア南岸)に1ターンで移動できます
  • Den(デンマーク)とSwe(スウェーデン)の間は繋がっています。そのため、陸軍ユニットも海軍ユニットも1ターンで移動ができます
  • StP(サンクトペテルブルク)とSpa(スペイン)はnc(北岸)とsc(南岸)に、Bul(ブルガリア)はec(東岸)とsc(南岸)に海岸線が分かれています。特に、海軍ユニットが、Con(コンスタンティノープル)からBul(ブルガリア)に移動する場合と、Mid(中大西洋)からSpa(スペイン)に移動する場合には、海岸線を特定しない移動命令は無効になります
  • Swe(スウェーデン)の海岸線は、Den(デンマーク)によって分断されていません。Swe(スウェーデン)の海軍は、Nwy(ノルウェー)にもFin(フィンランド)にも1ターンで移動できます(もちろん陸軍も可能です)
  • Spa(スペイン)とNAf(北アフリカ)は陸地として繋がっていません
  • Nwy(ノルウェー)はStP(サンクトペテルブルク)に隣接しています(海岸線は北岸で繋がっています)。そのため、Nwy(ノルウェー)にいる陸軍または海軍ユニットは1ターンでStP(サンクトペテルブルク)に移動できます
  • Ber(ベルリン)とDen(デンマーク)、Ber(ベルリン)とRuh(ルール)は、隣接していません

<スポンサーサイト>



さいごに

今回は移動命令についてご説明してきました。

移動が可能かどうかの区別は、この次の支援命令が可能かどうかの区別とも共通しています。

注意深くマップをみながら、移動命令を考えていただければと思います。

次回は、支援命令についてお話していく予定です。
 

<スポンサードリンク>

ディプロマシーの購入ご検討の方は下記のAmazonのリンクをご参照ください

https://amzn.to/3Yb2iRE

 

あわせて読んでいただきたい記事

祥福舎卓ゲ部卓ゲ会開催のお知らせ

ディプロマシールール説明 基本編(1) ~概要・勝利条件

ディプロマシールール説明 基本編(2) ~マップ・ユニット

ディプロマシールール説明 基本編(3) ~プレイの進行

ディプロマシールール説明 基本編(4) ~ユニットの初期配置

ディプロマシールール説明 基本編(5) ~外交フェイズ

ディプロマシールール説明 基本編(6) ~命令記入フェイズ 維持命令

ディプロマシールール説明 基本編(8) ~命令記入フェイズ 支援命令

ディプロマシールール説明 基本編(9) ~命令記入フェイズ 輸送命令

ディプロマシールール説明 基本編(10) ~命令解決フェイズ

ディプロマシールール説明 基本編(11) ~撤退・解体フェイズ