【拡張即完売】うちにニュークレウムが来てくれた!|ルチアーニの魅力と注意点

2025.05.04

BOARD GAMES OFFICEKITAURAに新しいボードゲームが来てくれました。

テンデイズゲームズ様から再販された「ニュークレウム(Nucleum)」と、今般発売された「拡張 オーストラリア 日本語版」、「拡張 進歩の宮廷 日本語版」、「拡張 後援者セット 日本語版」です!

うれしー!

筆者はこの「ニュークレウム」のゲームデザイナーのSimone Luciani様(以下「ルチアーニ」と呼ばせていただきます)のバラージの大ファンで、バラージはこれまで対面会やボードゲームアリーナ(以下「BGA」と省略します)などでたくさん遊んでいます。

今般、再販された「ニュークレウム」は、原子力発電と鉄道の構築をテーマにした中~重量級のユーロゲームですが、実は筆者はうかつにもこれを初販時に買いそびれてしまい、ずーっとずっと再販を待ち望んていたのです。

このゲームは、独特なテーマに加えて、リソース管理やマップ上のインフラ争奪戦が熱く、発売当初からヘビーゲーマーの間で話題となっていたのですが、筆者の過失で買えなかったという筆者にとっては再販を待ち望んでいたゲームです。

本当にこの一年以上、毎日のようにテンデイズゲームズ様のホームページをチェックして、再販情報を確認していました。

たしか4/25だったと思いますが、朝起きて予約開始の告知を確認できたときは、即時に予約をかけました(朝の6時くらいだったかと)。

それくらい待ち望んでいたんです。

今回の再販では、基本セットに加えて拡張も同時リリース。筆者は両方入手できましたが、拡張はあっという間に売り切れとなり、あらためて本作の人気を実感しました。

<スポンサードリンク>


デザイナーはあのルチアーニ!ボードゲーム界のヒットメーカー

「ニュークレウム」のデザイナーのひとり、ルチアーニは、近年の重量級ユーロゲームを牽引する人物です。

本作では、もう一人の実力派デイヴィッド・トゥルチと共に、タイル配置・契約達成・ネットワーク構築の3要素が高次元で融合した傑作を仕上げています。

筆者がはまっているルチアーニ代表作には以下のようなものがあります

  • 『バラージ(Barrage)』:対面+BGAで1000回以上遊んでいる超お気に入りゲームです。各種拡張や追加重役も日本で入手できるものは全部入手しています。BGAでは基本とレーフワーテル計画(拡張)までしか実装されていないのが残念。ナイルやコロラド、デュエルもやりたい!筆者の今の楽しみは「Kickstarter」の「Barrage: The Legendary Box」です(筆者はBoxそのものはプレッジしていないのですが、日本とブラジルの新企業をプレッジしているので、早くこいこい状態です)。
  • 『マルコポーロの旅路』:こちらはとある事情で再販の見込みがほぼないと言われているのですが、幸いBGAに基本セットが実装されているので結構遊んでいます。どのルートがいいのか本当に悩ましいし、各キャラが規格外の能力持ちなのでどのキャラでも面白い!
  • 『ダーウィンズ・ジャーニー』:こちらは最近の再販で購入しているのですが、BGA実装がめっちゃ早かったので主にBGAで遊んでいます。拡張の「火の大地」も購入したのですが、拡張はいまだ積ゲ状態(ルールブックは読んだので、誰か遊んでください)
  • 『ティルトゥム』:購入後対面で1回テストプレイしただけでこちらも積ゲ状態継続中。テンデイズゲーム様から拡張のプロモカードもいただいたのですが、まだ遊べていないのが悲しい(こちらも誰か遊んでください)

どれだけ語っても語りつくせない。

筆者はポンコツプレーヤーなんですけど、BGAでバラージの超うまいプレーヤーさんと対戦すると、毎回無駄のないムーブにしびれています。

強い人がポテンシャルを引き出せるゲームは大好きです(負けると悔しいのですが、きーっとなりながら、すげーって関心しています)。


拡張セットでどう変わる?遊びごたえとリプレイ性が爆上がりそう!

今般、ラッキーにも各種拡張も入手できてうれしい限りですが、なにせ基本セットも遊べていないのでそれ以上語ることができません。

一般論としては、拡張を入れることで、新しい企業やボードが追加され、戦略の自由度が一気に広がりますので、もう楽しみしかない!

拡張はいったん保留して、まずは基本ゲームを探求していきます!

早く、拡張まで入れてごりごり遊びたい


人気ゲームは「再販時」がチャンス! だけどプレ値購入には要注意

今回の拡張セットのように、人気作は再販後すぐに売り切れることがあります。

だからこそ、日ごろからショップの再販情報やメーカーのSNSをチェックするのが大事。

ただし、焦ってプレ値(転売価格)で購入するのはNG

正規販売を待つことで、ボードゲーム業界全体を健全に支えることにもつながります。

筆者はこの一年じっと我慢していました。


まとめ:ルチアーニファンならマストバイ。再販に感謝しつつ、正規流通を応援しよう!

「ニュークレウム」はルチアーニ作品として、今後も語られるであろう一本だと思っています(筆者は後発組だけどね)。

再販・拡張という最高のタイミングで手に入れられたことに感謝しつつ、この記事を読んだ方が「次の再販でゲットしよう」と思ってくれたら嬉しいです(なお、基本セットは投稿日現在では購入可能のようです!)。

今後は、プレイレビューもアップしていきたいです。

とはいえ、こういった重ゲは一緒に遊んでくれるメンバーを集めるのも一苦労です。

どうか、人助けだと思って、筆者と遊んでくださいませ!

有志のご連絡をお待ちしています(なお、筆者はルチアーニ作品だとバラージにドはまりしていますが、めっちゃやってるのにBGAのレートは3~400あたりでうろうろしているポンコツです)。


さいごに

あまりに嬉しくて、いつになく取り乱した投稿になったかもしれません。

BOARD GAMES OFFICEKITAURAでは、山口県萩市で定例ボードゲーム会を開催しています。

ルチアーニ好きの方がいらっしゃれば、いつかお手合わせできることを楽しみにしています。

遊んでやってもいいよという皆さまのご連絡をお待ちしています!

<スポンサードリンク>

ボードゲーム系社労士&ファイナンシャルプランナー

徳本博方
(とくもとひろみち)

自己紹介

ボードゲーム系社労士&ファイナンシャルプランナー

「ゆとり・つながり・まもり」の3つの「り」メイクでシングルライフステージをサポート

ボードゲームで楽しく「つながり」をつくり、キャリア・資産形成と年金サポートで「ゆとり」を、成年後見で最終的な「まもり」をお届けします

「ぎりぎり・ひとり・気がかり」を、「ゆとり・つながり・まもり」に変えていきましょう!

プロフィール
  • 資格
    • 社会保険労務士
    • ファイナンシャルプランナー
    • 宅建士
  • 経歴
    • 一般社団法人萩長門成年後見センター事務局長(現)
    • 弁護士事務所パラリーガル(勤務17年以上)
    • 山口県萩市出身
    • 萩高校、慶応義塾大学文学部